日本山人参がカザフスタンへ « つるかめ院長のブログ

日本山人参がカザフスタンへ

kazafu1カザフスタンという国をご存じでしょうか。北はロシア、東は中国、南はキルギス、西はカスピ海に囲まれた中央アジアの国です。石油やウランの資源輸出を背景に高成長しており、2011年のGDPの伸び率がなんと7.5%です。この地にイオングループのコンビニ、ミニストップが地元企業と合弁会社をつくり年内に進出し、多店舗展開してゆくようです。
当院では温熱療法の前に日本山人参茶を召し上がっていただいていますが、この日本山人参を生産から販売まで手掛ける会社の斉田さん(代表)が2年ほど前からカザフスタンに行き、山人参の普及活動を行っています。現地の人のお口に合っていることと、糖尿病にいいことから人気が出て来て、最近はカザフ民族医科大学で実際に日本山人参が人にどの程度の効能があるのかを調べる治験が行われました。
その論文を斎田さんからいただき、読んだところ、驚きの結果が出ていました。それは高血圧合併2型糖尿病患者に日本山人参と糖尿病治療薬を併用すると患者の6割の血糖値が正常化するとともに、血管障害のリスクが30~40%低下するというものです。そしてその結果によりカザフスタンの診療所と保養所で山人参の使用が許可されました。これから現地でますます多くの人が日本山人参に触れて健康になり、大きな話題になるでしょう。
そもそも日本山人参とはセリ科の植物で、漢方であれば当帰(トウキ)、柴胡(サイコ)の仲間で、ウコギ科の朝鮮人参とは異なります。朝鮮人参の効能は人参サポニンが鍵を握っているのに対し、日本山人参はクマリン化合物が主に働いています。
クマリンは植物に広く含まれており、抗酸化物質のポリフェノール類として抗菌作用、エストロゲン様ホルモン作用があり、薬ではワーファリンが抗凝固薬として利用されています。
日本山人参の特徴として血流が良くなることが明らかですが、これは交感神経の興奮を和らげる働きと血小板凝集抑制作用によるものがあります。不眠、うつ、冷え症は交感神経優位の状態が続くことが要因なので、山人参の力が期待でき、当院で扱う第一の理由となっています。また、「人は血管とともに老いる」という言葉があるように、動脈硬化の進展を抑えることがとても大切で、山人参は病気だけでなくアンチエイジングにも役に立ちます。そしてなによりも当院で取り扱っているものが他国でも認められた良い製品であることに嬉しさを感じます。
今年より琉球温熱施療後に朝鮮人参のサプリメントをお勧めしていますが、施療前の日本山人参との相性も良く、温熱効果を長続きさせることができます。
日本と朝鮮の優秀な生薬が琉球温熱をさらに引き立たせ、さまざまな病態改善に働くことを今後も示してゆきたいと思います。

余命3ヶ月のウソ 近藤誠

https://youtu.be/Lb7PceFNxlU
 


 

ガン 日本山人参情報センター

フェイスブックQRコード

68歳のじぃだけど、若い友達も多いから、若い人の気持ちもわかる!

続きを読む

殺戮の医猟トラップ 抗ガン剤の悪意 「人殺し医療」対談 ベンジャミン・フルフォード 船瀬俊介

https://youtu.be/gPLSYJNpi0Y
 

 

「大麻の正体」 内海聡の内海塾

2015/03/27 に公開

医療界の革命児・内海聡のFACT「内海塾」
大阪で開催中!
お申し込みは、WONDER EYES ストアまで
http://wonder-eyes.co.jp

ただいま、内海聡の内海塾 in 大阪 開催中
2016年6月26日(日)
第1回「医学不要論」、第2回「食の危険性」
2016年8月21日(日)
第3回「栄養・糖・油」、第4回「代替療法」
2016年10月9日(日)
第5回「子どもの問題(ワクチン・放射能・福祉)」、第6回「陰謀論」
2016年12月予定
第7回「歴史と政治」、第8回「大麻の正体」
2016年2月予定
第9回「霊魂」、第10回「思考法」
お申し込みは、WONDER EYES ストアまで
http://wonder-eyes.co.jp
第8回「大麻」
<内容>
・大麻を考える理由
・大麻の3つの理解の段階
・地球と人類とは何か?
・大麻の植物学的考察
・吸入としての大麻
・THCの偏在と土壌浄化
・マリファナの毒性
・医療大麻の噓
・大麻とファイザー
・癌と大麻と科学の誤り
・麻はなぜ日本の草?
・天照大神と天日鷲命と大麻
・日本における大麻の利用
・大麻とGHQのかかわりの噓
・大麻の服とはいったい何なの?
・隠された歴史や神とのかかわり
・風の谷のナウシカで大麻を考察
・大麻と自然とフラクタル
・大麻とはなんなのか?
・ここからが重要
・なんと不信心かつ嘘つきな人類
・自然とはなにか?
・地球と人類とは何か?
『内海塾』通信コース
第1回「医学不要論」
第2回「代替療法」
第3回「食の危険」
第4回「陰謀論」
第5回「児童問題」
第6回「原発と放射能」
第7回「歴史・考古学」
第8回「大麻」
第9回「日本社会と市民活動」
第10回「魂」
テキストは内海先生の書き下ろし文です。

 

癌は自分で治す

 

生命力
 

 
 

  1. 結果: 約 4,480 件

    1. 気づいて!対症療法の前にすべきこと 免疫学の世界的権威が解き明かす 38億年の生命史に基づく究極の健康法 ( 安保 徹)

      • 7 か月前
      • 視聴回数 13,722 回
      気づいて!対症療法の前にすべきこと 免疫学の世界的権威が解き明かす 38億年の生命史に基づく究極の健康法 ( 安保 徹
    2. 安保徹先生「免疫力をあげるのに無理は禁物!楽も危険(笑」ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会

      • 1 年前
      • 視聴回数 12,050 回
      2014年8月ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会 「生命エネルギーUP」がもたらす「免疫力UPの仕組み」大解明! 治療の …
    3. 名誉教授の安保徹氏、12月6日に突然死!

      • 3 日前
      • 視聴回数 264 回
      検索すると新聞で死去のニュ―ス記事が見当らない!
      • NEW
    4. 安保徹講演(2013.06.09星陵会館) Toru Abo

      • 3 年前
      • 視聴回数 99,099 回
      2013年6月9日に開催された講演会「免疫力を自分で高める~心と身体からのアプローチ~」にて、元・新潟大学医歯学部教授・安保徹氏が …
    5. 安保徹先生「がんの謎が解けた!鍵はミトコンドリアにあった!」ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」シンポジウム

      • 11 か月前
      • 視聴回数 11,539 回
      この続きは【ワールドフォーラムDVD/全編動画】でご覧いただけます。(全3時間48分収録) 2014年8月ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ …
    6. 安保徹先生「ワクチンは危険がいっぱい!震え上がるような怖さ!」ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会

      • 1 年前
      • 視聴回数 8,393 回
      2014年8月ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会 「生命エネルギーUP」がもたらす「免疫力UPの仕組み」大解明! 治療の …
    7. 安保徹先生『免疫革命!はじめてがんの原因が分かった!』ワールドフォーラム2011年10月連携企画 「統合医学医師の会公開講演会」

      • 4 年前
      • 視聴回数 208,205 回
      【訃報】 安保徹先生が12月6日に急逝されました。 安保徹先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 安保徹 オフィシャルサイト …
    8. 免疫学者・安保徹氏が語る『病気が治る免疫相談室』

      • 5 年前
      • 視聴回数 118,755 回
      発症のメカニズムがわかれば、病気は治る! 高血圧、糖尿病、緑内障から、うつ、アトピー、リウマチ、がんまで。手紙や電話で患者さんから …
    9. 安保徹先生「血圧は低ければ良いってものじゃない!」ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会

      • 11 か月前
      • 視聴回数 4,478 回
      安保徹博士「血圧は低ければ良いってものじゃない!」ダイジェスト版 2014年8月ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会 「生命 …
      • CC
    10. 新潟大学大学院免疫学・医動物学分野 教授 安保徹

      • 5 年前
      • 視聴回数 51,984 回
      新潟大学大学院免疫学・医動物学分野 教授 安保徹.
    11. 安保徹先生セミナー(2015)

      • 5 か月前
      • 視聴回数 248 回
      2015年に魂喜村にて行われた安保徹先生のセミナーダイジェストです。
    12. 安保徹新潟大学教授暗殺【がん・ワクチン】

      • 7 時間前
      • 視聴回数 98 回
      彼ら黒い貴族は都合の悪い人物は簡単に処分するのだ!羊を処分するように・・・ ☆CIA国務大臣阻止:露が大統領選に不正関与?
      • NEW
    13. 【がん予防】安保徹先生・ガンを治すための4カ条

      • 3 年前
      • 視聴回数 43,688 回
      短期間で圧倒的な若返りと美しさをえて、生まれ変わります。 33日の完全無料プログラム【レザレクション(Resurrection)~ …
    14. ホリスティックTV Vol.4 安保徹教授

      • 3 年前
      • 視聴回数 19,338 回
      http://www.holistic-japan.com 一般社団法人 日本ホリスティックライフ協会が提供するインターネットTV! ホリスティックTVは、 「人間を …
    15. 安保徹先生と語る 健康な住宅の作り方

      • 3 年前
      • 視聴回数 10,677 回
      免疫学の世界的権威である安保徹先生の理論を元に、イシンホームでは健康住宅を開発しました。 その設計者である石原宏明と安保徹 …
    16. 安保徹先生+ 由井寅子先生 + 白川太郎先生「統合医学を結ぶ!プレミアム3者鼎談」 ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」2014年8月公開講演会

      • 1 年前
      • 視聴回数 13,005 回
      2014年8月ワールドフォーラム「統合医学を結ぶ!」公開講演会 「生命エネルギーUP」がもたらす「免疫力UPの仕組み」大解明! 治療の …
    17. ガン治療のウラ 6/8

      • 6 年前
      • 視聴回数 26,020 回
      2009年05月01日 安保徹 連続再生 http://www.youtube.com/watch?v=-zGriPH87bs&p=B74EE330….
    18. ゆいめどインタビュー〜安保徹教授〜

      • 8 年前
      • 視聴回数 20,933 回
      ベストセラー「免疫革命」の安保徹教授にインタビューしました。著書やプロフィールはこちら。 http://www.r-pd.com/author19374_1.html.

 

なぜ糖尿病の人は「がん」になりやすいのか?

がんと糖尿病の意外な関係


日本人の2人に1人ががんになり、6人に1人(2012年の推計約2050万人)が糖尿病かその予備軍と推計される。がんと糖尿病はそれぞれ「国民病」と呼ばれる身近な病気だ。一見、まったく関係がなさそうなこの2つの病気には、意外にも密接な関係があることが分かってきた。
「日本糖尿病学会と日本癌学会の合同委員会の報告では、糖尿病の人はそうでない人に比べて1.2倍がんになりやすく、特に、大腸がんになるリスクは1.4倍、肝臓がんは1.97倍、すい臓がんは1.85倍も高い」。船橋市立医療センター代謝内科部長の岩岡秀明さんは、そう指摘する。NPO法人キャンサーネットジャパンと朝日新聞の医療サイト・アピタルらが東京・秋葉原で1月21日に開催したアピタルがん夜間学校「もっと知ってほしい がんと糖尿病のこと」で講演したもの。
「合同委員会の報告は、男性約15万人、女性約18万人を10年間追跡調査した結果です。調査開始から3年以内に発症したがんは除いています。糖尿病になると、ブドウ糖を筋肉や脂肪に取り込むインスリンの働きが悪くなるため、すい臓がたくさんインスリンを出そうとします。糖尿病の人がなぜがんになりやすいのか、真のメカニズムはまだ明らかになっていませんが、インスリンは細胞を成長させ増殖させるホルモンなので、それが増え過ぎると細胞のがん化につながるのではないかと考えられています。また、高血糖自体が起こす慢性の炎症が、がんを引き起こしているとの説もあります」と岩岡さんは解説する。
糖尿病には1型と2型の2タイプあるが、がんと関連があるのはすべて2型の話。約95%は2型糖尿病で、体質、肥満、高脂肪食、運動不足、不規則な生活などによって、インスリンが不足したり、働きが悪くなったりして血糖値が上がる病気だ。加齢、男性、肥満、運動不足、不適切な食事(赤肉、加工肉の摂取過剰、野菜・果物・食物繊維の摂取不足)、過剰飲酒、喫煙は、2型糖尿病とがんに共通の危険因子であり、そうした生活習慣があることも糖尿病の人にがんが多い要因の一つとみられる。

前のページ
1 2 3

高血糖とがんとの密接な関係とは

http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/54.html

糖尿病とがんの共通点は

Vol.54 高血糖とがんとの密接な関係とは 血糖値が高い人は、アルツハイマー病やがんにかかりやすく、また心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすい…最近こうした調査結果が相次いで発表され、話題となっています。
例えば九州大学の調査では、糖尿病やその予備軍の人は、アルツハイマー病のリスクが4.6倍にも高まると報告されています。また、がんによる死亡リスクは3.1倍になり、心筋梗塞や脳梗塞になるリスクはそれぞれ2.1倍、1.9倍になるとされています(※1)。
血糖値が高いと、なぜこれらの病気になりやすいのでしょうか。そのメカニズムにはまだ不明の点が多いのですが、比較的わかってきている「高血糖とがん」との関係について、今回はご紹介しましょう。
一般的には、糖尿病(2型糖尿病)とがんは、まったく別の病気といえます。
しかし、どちらも生活習慣病であるという共通点があります。とくに「肥満、運動不足、喫煙」は、糖尿病にもがんにも関係する典型的な生活要因です。
また糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの働きが悪化することから起こります。そのインスリンが実は、がん細胞の抑制や増殖にも関係しているらしいことがわかってきています。
ただし、がんにはさまざまな種類があります。どのようながんが、とくに注意が必要とされるのでしょうか。

(※1)九州大学の清原裕教授らが、福岡県久山町の住民約800人を対象に15年間にわたり追跡調査したもの

続きを読む